火曜日, 11月 27, 2012

ウッドデッキ拡張工事2012

市役所がごみの収集方法を変えたため使われなくなっていたごみ集積所が敷地に隣接してありましたが、今回ウッドデッキを拡張しました。市がごみ集積所を逐次希望者に譲渡していることがわかって、夏前から手続きをしていましたが9月にようやく取得が終わりました。
そしていよいよ拡張工事実施です。


工事前の元の状態。
数年前まで近所の数軒がこの集積所を利用していて、ごみ収集時にカラス避けのネットを掛けてました。集積所を使わなくなり各戸別収集になったあともネットは放置状態でした。
朝顔のプランターはグリーンカーテンのために置かせてもらってましたがまあ無駄な空間でした。
この集積所があるため、写真正面のデッキと右側のメインのデッキとの間は狭い場所を通らないと行き来できず大変窮屈でした。青いネットの上に見えているラティスと建物本体の間は35cmほどしかなく、
台所の窓を開けると通行できないという状態が10年以上続いてきました。


さらに奥に続くデッキ屋根は苦情もいただいておりました。冬に雪が積もった後は隣家に雪が落ちてしまうためです。
また、裏口から道路に出るためには隣家の駐車場にいったん降りて通らせていただかないといけないこともあり、申し訳なく肩身の狭い思いをしてました。
これらを一挙に解決しようと以下5つの目的を実現する工事をしました。(ほぼ一人で完工)

①裏口から道路に出入りする自前の階段を設置する。
②デッキの拡張で2箇所のデッキ間の往来を楽にする。
③裏のデッキの屋根構造を変更して雪が隣家に落ちないようにする。
④別の場所に出していた当家のごみはこの元集積所に変更する。
⑤屋根は拡張箇所をカバーするようにする。


まずはジスクグラインダーでコンクリートブロックを切断、中の鉄筋も切断して階段を形成します。
下の段は手抜きで、元々あったU字溝3個を2段に重ねてます。これで最初の問題は解決。


旧屋根撤去。晴れの日が続くのを見計らって取り去りました。


集積所のブロック塀に土台となる米栂を加工して載せます。写真ではその土台の上にさらに仮設の板を渡して脚立を置き高所工事をしてます。
敷地の隅に米栂の土台柱を立てて、2つのデッキの屋根構造をつなぎます。左に見えているのが米栂の土台柱。プラスチックの束で支えます。
この柱を建てるのが難所の一つで、ここだけは嫁の手助けを必要としました。
柱が倒れないように支えてもらうことで無事切り抜けました。この材は重いので一人では無理がありました。
追加したデッキ屋根はメインデッキの屋根と同じ勾配で追加してゆきます。



垂木は再利用しているためちょっと汚い。デッキ屋根は2X4材3本ずつが棟となってます。


もう一つの難所は雨どいの取り付け。高所なので、考えながら無理せず付けていきます。
メインデッキの雨どいを延長してつなげています。


ポリカーボネート波板を載せていきます。





屋根がついた直後に雨。まだ拡張部分のデッキは出来てません。道路の向こうのお宅の駐車場が丸見え状態です。 この先屋根さえあれば、作業はずいぶん楽になります。


上の写真で右側の柱を建てます。すでに土台があるため作業は一人で出来ます。
この柱はラティスの支えと扉の支えの仕事をしてます。
上は棟板に固定、下は土台の柱とボルトで止めて万全にしてあります。
さくさくとデッキを張り、既存のラティスを移動。
三角形の黄色い箇所が増設部です。手持ちの材を混ぜながら変化をつけてます。(実は材料節約です)


扉もつけました。内側と外側どちらからでも開閉できるヒンジにより両開きです。
このヒンジはスプリング入りのためどちらから開いても元の位置に戻ります。


裏口のデッキは高さがそろっているためラクに通ることが出来ます。
外へは階段を下りながらラティスの扉を押して出て行けます。


この新しいラティスは今回初めて使うタイプですが、薄いので頼りないけど仕方ありません。
保持のための材料をプランジルーターで彫ります。2X4をテーブルソーで2本に割いて溝彫り。







こんな外観になりました。これでもう隣家に迷惑を掛けないで出入りできるようになりました。
雨の日も濡れないでごみだし出来ると嫁には好評です。
目的のミッションはクリアしてともかく完成。

火曜日, 11月 13, 2012

Flexaret VI 到着

ずっと気になっていたFlexaretですが、ついポちっとしてしまいました。
グレーのVI型を入手。ebayで落札、PayPalで支払いのいつものコースです。


グレーの外装がいい感じです。プラスチックのキャップもチープだけどおしゃれな感じ。


ファインダーもデザイン良く出来てますね。真ん中の銀色の部分は36mmフィルム時の枠になってます。






もう一台の所有TLR ローライフレックスと並べたところ。
殆ど大きさは変わりません。




試写が楽しみです。
追記:試写結果