水曜日, 10月 27, 2010

Iloca STEREO RAPID到着








先日、e-Bayで買った新顔のStereo Cameraが到着した。
西独イロカカメラ製のステレオラピッドだが、なかなか市場に出てこないのでいつかは入手しようと
思っていた。
$150でずっと誰もBitせず、終了後にByItNow$145で出たので買うことにした。
今回の売主は南アフリカ。意外と早くついた。実質8日で着いたから北米と変わらない速さ。
本体$145、送料$44USD 現在の円高で1.5カメラ円切っている。
外観はStereo Realist45に距離計とストロボ接点がついたもの。
Realist45はドイツILOCAでOEM生産したものだが、Realistは普通に距離計があったのに
Realist 45では距離計が目測になってしまっている。
レンズもF3.5のいわば普及機タイプ。まあDevidWhite社もなめられたなというところかな。
同じメカに距離計、接点つけてレンズもF2.8 をつけ自社ブランドで出したのがこのカメラ。
シャッタースピードも1/300まであり、スペック的にはWollensak-10 と並ぶ。
レンズに曇りアリでこの値段なので微妙なところ。
実はこのStenheil Munchen のレンズは他のStereo Cameraでも採用されているが
曇っていることが多い。
手元のWirgin StereoのIa,IIa,IIIaでもEXAKTAマウントの同社レンズでもあまり良い状態の
ものにあっていない。
果たして今回も詳細に見るとかすかに白い斑点があり、クリーニングしても取れない。
売主はカビと言っているが、私は同社のコーティングの耐久性が良くないと見ている。
外観の状態としては良好な部類に入る。
いずれにせよ、このカメラ、大柄だけど機構的には大変よく出来ていて試写が待たれる。
秀逸なのは巻き上げフィーリングとその機構で、この点に関してはRever Wollensakの上を行く。
2枚目の写真で飛び出しているレバーは普段は折りたたまれていて、巻き上げ時に引き出す。
約180度でステレオのコマ送りが出来るのは多分最良の部類だろう。
ファインダーは下部についていて撮影時はおでこを本体に付けるいわゆるリアリスト風だが、
リアリストの世界からは違和感は無い。距離計像が中心に出ているので覗き替える必要が無いのも
良い点である。
撮影枚数のカウンターも裏蓋を外すと自動リセットされるのでダイヤルの合わせそこないも無い良い
構造である。
予想では順光ではいい線行くが、逆光気味では全体に白く飛びそうな感じがする。

日曜日, 9月 26, 2010

Revere33 修理再び。

再度分解、ストロボ接点用の配線のはんだを外して準備します。

前回はアルコールで洗浄して回復したかに思えましたが、どこのシャッタースピードでも
シャッターが落ちなくなりました。
今回、カメラ用のオイルを持ってきてませんのでどこかで調達しないとと思いながらいました。
もちろんラウナオイルなど四日市では手に入らないので、代用オイルを考えてました。
ふと思いついて楽器店に。楽器用に油が有るかもという予想が的中。
いろいろなオイルが置いてあり、結構迷ってしまいました。
迷った末にフルート用のオイルを買いました。


試しに使ってみましたがなかなか良い感じです。フルート用のオイルはヤマハ製。
さらさらからねっとりまで3タイプありましたが、粘度の高いものを購入。735円でした。
濃すぎたら薄めることが出来るので濃いほうが良いかも、というちょっとせこい考えです。
シャッターユニットをアルコールにて洗浄、微量を注油、動作確認、再度組上げました。
今度こそ大丈夫な感じです。
余談ですが、先日久しぶりにステレオ写真を撮り、Wollensak 10 3台目のテストをしてみました。
このときのWollensak 10 は東京に帰った折においてきたので、四日市ではこのRevere 33 と
Wollensak 10 初号機が手元のステレオカメラです。
近いうちにRevere33も使ってみることにします。

土曜日, 9月 04, 2010

ソビカメたち、Zorki-4k,Fed-2,Kiev-2,Jupiter各種


全部eBayで買ってます。
右後はZorki4k, Indastar-50 50mm f3.5
真ん中は FED-2, Indastar-61 50mm f3.5
右端はKiev-2a, Jupiter-8 50mm f2.0
前列右から Jupiter-3 50mm f1.5
2本目が Jupiter-9 85mm F2.0
3本目が Jupiter-11 135mm f4.0
4本目が Jupiter-12 35mm f2.8
5本目とその後が Indastar-22 50mmF3.5
左端が Kiev用の Jupiter-12 35mm f2.8
このほか単身赴任先にZorki-4kとJupiter-8, Jupiter-12、Moskva-2、貸し出し中のZorki-4、
修理中?でばらばらのZorki-1が2台。
どれもこれもたいした値段ではないのですが、Zorki-4k+Jupiter-8は使いやすくておすすめ。
写りはJupiter-9 85mm F2.0が抜群。
さすがに最近はL39 で100~200ドルくらいになってますね。

水曜日, 9月 01, 2010

コンテッサとかレチナとか35mmの蛇腹たち

手前の2台がツアイスの貴婦人、コンテッサです。後の5台がレチナたち。
5台のうち3台がEktarレンズです。
左後のレンズ2本はIIIc用の交換レンズ。


35mmと85mmですが、入手してみるととても使いにくいので典型的なコレクターズアイテム状態になってます。




本体につけるとこんな感じ、もちろんこのままでは扉は閉められず、距離計の読み替えも必要。
正直に言って面倒すぎます。
EKTARレンズは気に入ってますが、F2.0のIIについてはあまり凄い印象はないです。
むしろコンテッサのテッサーの切れ味が好みですね。
全体を通して、もっとも使い勝手の良いのはIIaですね。

日曜日, 8月 29, 2010

ライカ純正,何台あったっけ



ライカ純正のカメラ、レンズ、フード、キャップです。
すべてeBayで買ってます。
本体
右後からIIIa, レンズはSumitar L 50mm F2.0 沈胴
その前がIIIf、Elmar L 50mm F3.5沈胴
中央後がM2 ,Summaron L 35mm F3.5 LMアダプタ
その前がM3SS、Summicron M F2.0 沈胴
左後がLeicaflex
その前がLeicaflex SL2, Summicron R 50mm F2.0
レンズは
右前がSummaron M 35mm F2.8 めがね
その左がSummaron M 35mm F3.5 めがね
その左がElmar M 50mm F3.5 沈胴
その後がElmar M 135mm F4.0
さらに左がElmar M 90mm F4.0 沈胴
その後がSmmarit L 50mm F1.5
さらに後が Summarit M 50mm F1.5
フードは
手前が 12575N、
その後が ITDOO、
さらに後が12585
このほか、ばらばらになったM3 DSが1台。
こうしてみると沈胴レンズが多いですね。
最近は幸いLEICA病、風土病ともに治まっています。よかった、よかった。

日曜日, 8月 22, 2010

ステレオカメラ、何台あったっけ?




このあいだ、自宅に戻って並べてみたところ。写っているのは21台、単身赴任先に3台、貸し出し中が1台、故障してばらばらの1台を入れて26台のようです。

それだけでは何なので、機種を言うと、
左から1列目、1番手前、とそのうしろがStereo Vivid 35mmF3.5 距離計付 1/100sec max
3台目と4台目がStereo Clorlist II 35mmF3.5 距離計付 1/200 sec max
一番後ろがStereo Colorlist 35mmF3.5 目測 1/200 sec max
左から2列目は一番手前が Wollensak-10 35mmF2.7 距離計付1/300 sec max
その後が Revere33 35mmF3.5 距離計付 1/200 sec max
3台目が Codak Stereo 35mmF3.5 目測 1/200 sec max
4台目が Stereo Glaphic 35mm F4 目測 1/50 sec
一番後ろが FED Stereo 35mm F2.8 目測 露出計付Auto
左から3列目、 先頭と2台目が Wirgin Stereo IIIa  35mm F3.5 距離計、露出計付 1/200 sec max
その後が Wirgin Stereo Ia 35mmF3.5 目測式
さらに4台目がWirgin Stereo IIa 35mmF3.5 距離計つき
一番後ろが Viewmaster Persinal 25mmF3.5 目測式
その右隣はDuplexSuper 35mmF3.5 目測式
一番右の列は手前から
Stereo Realist 2.8 35mmF2.8 距離計つき
次の2台がStereo Realist 35mmF3.5 距離計付
その後がRealist 45 35mmF3.5 目測式
一番後ろが Sputnik 75mmF4.5 目測式
故障中の物はKinder Stereo、 貸し出し中のカメラはRevere33
それぞれの特徴や感想はまた気が向いたら書きますネ。

土曜日, 8月 07, 2010

片岡温泉に湯治?に行ってきました



最寄り駅から電車でいける源泉掛け流しの温泉に湯治?に行ってきました。
四日市から湯の山線に乗って30分弱、歩いて8分のところにある片岡温泉です。



近鉄湯ノ山線の終点湯ノ山駅からさっき電車で通ったばかりのところに戻る形になりますが道がくだりなのでお手軽です。
車で四日市から湯ノ山街道を登ってくると、鈴鹿バイパスへの分かれ道の信号で左に曲がります。
踏み切りの向こうにもう温泉の駐車場。



踏切から見た温泉の建物。

温泉の中は他にもお客がいるし、私もマッパですから撮ってません。あしからず。
入って直ぐ右の下足に靴を入れて入浴券購入。600円なり。
カメラは受付のオバサンの勧めでカウンターで管理する貴重品ロッカーに入れました。




はっきり言ってそんなに大きな風呂ではないですが、何しろ源泉掛け流し、ボイラーも無いそうです。
身体を洗うところからシャワーまで全部源泉掛け流しです。
ロッカーの鍵は100円入れて掛けて鍵を開けると100円が返ってくる方式ですが、ちょうど100円玉が
無かったので、もう一度着替えて廊下まで戻り、コーヒー牛乳を買って両替です。



そそくさと露天風呂に直行。8人も入れば満員になる小ぶりな浴槽。
ヨシズが日よけで出てます。さらに菅笠が置いてありました。爺さんが一人かぶってましたが、
ちょっとかぶるのはハズいのでやめときました。もしかすると雨の日用かもしれません。
しばらく温まってから屋外で腰に手、コーヒー牛乳をグイッと飲んだのは言うまでもありませんが
他に誰もやってなかったので浴室に壜の類は持ち込み禁止だったのかも。
身体を洗って、また露天風呂、内風呂ともに堪能、身体を拭いて服を着て今度は仮眠室に。
気持ちよいお昼寝を楽しみました。そして帰途に。

温泉の中の様子は
http://www.kataoka-onsen.com/
でどうぞ。

肩のリハビリで、湯船とか仮眠室で腕を上げ降ろし続けていたソレガシはすこし変な客だったと思いますが、
まあ勝手にやり続けてました。なんか心なしか肩の調子、少し良くなった気がする。
というわけで湯治ということにしておきます。
電車賃とあわせて1340円で源泉掛け流しの温泉ですからこれはもう超お徳と言ってよいでしょう。
またそのうち行こうかな。
今日はもう少し山の上にある湯ノ山温泉街には行きませんでした。
次回の楽しみにしておきます。

木曜日, 8月 05, 2010

ステレオカメラ購入。だって円高ですから。





思い起こすと1995年頃に対ドルで85円前後まで上昇した円。この頃に$870ほどでWollensak Stereo 10 私にとっての初号機をアメリカから個人輸入にて共同購入しました。(この後eBayで要修理の個体を2005年にも$241で買い自分で修理済、これが2号機)
当時はすでに何種類かのステレオカメラを持っていましたがこれで最後、いい買い物と喜んでました。
しかしその後もステレオカメラの増殖は続きました。
悪いことに気に入ったカメラはスペアとか称して複数台持つようになり、反省してたのですが、、、
ちっとも懲りてないソレガシは最近の円高でまたしてもWollensak-10 3台目をeBayで買ってしまいました。
今回は$350ですが誰も入札せず来ることに。はっきり言って超買い得、大変にきれいな個体でした。3台目にしてはじめてレンズキャップ付を手に入れました。
Wollensak-10はステレオカメラとしては最高級に属するものでF2.7のレンズ、Max 1/300secのシャッター速度、距離計、水準器を備え機能性能ともに他のステレオカメラを圧倒しています。1台だけ最高のものを買いたいならお勧めです。最近ライバルが減ってきて今がチャンスかも。懲りないオジサンもよっぽどの出物以外は参戦しません(多分)。

日曜日, 8月 01, 2010

カメラ修理


6X9版のMoscow‐2の裏蓋はウクライナから届いたときからべたべたで、いかんともしがたい感触でした。
しばらくは薄いビニールをねちねちするところにあてがってしのいだりしましたがなんとも不恰好でした。
仕方なくねちねちになった裏皮をはがし、さらに軟化してこれまたねちねちになったふちのエナメルも
はがしてしまいました。
そんなわけで長らく無残なはがし跡のまま放置してましたが、
ここでようやく革を貼ってきれいな状態に。
東急ハンズ名古屋で牛革のハギレを買って紙で
型を取って切り取ります。、赤窓も切り抜いて準備完了。
本当はもう少し薄い皮が良かったのですが、まあよしとします。
怪我の治療でなかなかやる気が出なかった修理もやっとやることが出来ました。




革の接着は本来はゴム系ボンドが良いのですが、手について後始末で溶剤を使うのがいやなので

両面テープで貼っておきました。

ふちの塗装ははがれているのに革はぴかぴかでちょっと違和感あるけど手触りはぐっと良くなりました。


もう1つ修理したのはステレオカメラのスローシャッター不良。1/2、1/5、1/10が引っかかってうまく落ちません。

このRevere33のシャッターユニットは貼り革を少し外してレンズボード固定ねじを4本外すと修理・交換が可能です。

但しフラッシュ接点のケーブルが引っかかるので、半田付けしてあるケーブルをはんだを溶かしていったん外します。

スローが調子悪いときは洗浄だけで直ることが多いのですが、今回も洗浄で復活しました。

距離計廻りだと軍艦部を外すのにブルストルレンチという特殊ねじ回しが必要なので準備が面倒です。

アルコールをたらして空シャッターを繰り返して様子を見ていたら回復しました。

このレンズ&シャッターユニットはRevere33でも後期に属するもので、初期型のものより壊れにくいものとなってます。

時々レンズボードがeBayに出品されますので、Rever33の修理はUnit交換すると大変簡単です。

今回はストックのレンズボードを使うことなく修理完了となりました。

貼り皮はMoscow-2 と同じく両面テープ止めにしました。

銀塩写真を撮る気力が徐々に回復してきそうです。

日曜日, 7月 11, 2010

我が家のイレブン、Exakta軍団




自宅で出番を待っているExakta軍団。ちょうど11台並んでます。
一時Exakta集めに走っていて、ついでにExaktaならシャッター幕交換を含めた整備は出来るようになりました。ここに見える機体はすべて整備済。
自宅に帰ると手に取りますが、質感が独特で、甲冑いじりのようです。
レンズも安いこともあっていろいろ集めてきました。
なかなかかっこいいでしょ。

土曜日, 6月 05, 2010

肩関節鏡手術その後







もう抜糸が近づいたので最近の傷の具合をUpしときます。

日曜日, 5月 23, 2010

IVトランス候補



Buffalo II DACでSANSUI ST-12トランスによるIVがなかなか良い感じなので
手元にあるMCトランス類を順次試してみようと思います。
写真は左から 
TAMURA TKS-83 1次 3,40ohm 2次 4kohm
WE TF1A16YY 1次 600ohm 2次 700+700ohm
右手前 COLIN CAMPBELL TF1RX13YY 1次600ohm 2次10kohm
右奥 THORDARSON T-55182 インピーダンス不明だけどMCトランスとして使用

土曜日, 5月 22, 2010

DACの試作





某氏より実験を託されていたDACは実験用のトランス到着でやっと再開しました。
MCトランスは何種類か持ち込んでましたが今後のお楽しみということにします。
パワポでちょいと書いた回路を忘れないようにつけておきます。

入れ物は100円均一のはがき整理ケース。
加工は三つ目錐とカッターナイフ、リーマー代わりのラジオペンチ、やすりなどで
済ませてます。

ゴム足は粘着性の貼り付けるものですが
制振しておかないと碌でもないことがおきるのは自明ですから貼ってあります。
下側に透けているのは韓国製の実験電源でお借りしているものです。

出てきた音は少々聴いた限りでは立派なものです。
出力レベルもGigaworksのDACよりも大きいですね。
これならもう少し巻き線比の少ないトランスでもいけるかもしれません。
DACのBdは以下のところのものです。

http://www.twistedpearaudio.com/digital/buffalo.aspx

金曜日, 3月 12, 2010

Rubidium Clock到着






Rubidium ClockはまたしてもeBayで。GPS Clockと同じく広東省広州市より到着。
2台買ったのですが、どちらも$102.50USDでした。動作確認は電源と通信ケーブルを用意してから。

日曜日, 3月 07, 2010

GPS Clockの様子





中国は広東省広州市から届いたGPS Clock Module を動かしはじめました。
SWレギュレータも配線もしてあるのでほんとにつないでスイッチ入れるだけです。
但し電源を何度か入れなおさないとPCとちゃんと通信できなかったのではじめは
壊れているのかと思いました。

見通しの悪いレオパの1階物干しからですがそこそこの衛星は見えています。
長時間TBoltMonを動かしているとどうも通信が失敗するような現象があります。
PC側の問題なのかClock側の問題なのかはっきりしないのでもう少し様子を見てみます。

土曜日, 2月 20, 2010

御影石ベース



近所のホームセンターに行ってちょっと高いけど御影石の床材を買って来ました。
300X300X13mmの床用です。4色選択肢がありかなり迷いましたが、黒を選んできました。
1枚498円也。電源を製作して置くことも考えて4枚入手。
自転車で持ち帰るにはこの程度がちょうどいい。
効果は期待できるかどうかわからないけど見かけはなかなか高級感が出ていい感じです。
4枚で12kg有るからまあ制振くらいにはなるかなあ。
2枚使って100円保存容器(タッパー)入りDACをはさみました。

金曜日, 2月 12, 2010

牡蠣食べてきました。

先日、友人の集まりに合流して牡蠣食べてきました。
詳しくは今日から記録のため始めた下記のBLOGご飯食べた?まで。

http://recordofmyfoods.blogspot.com/2010/02/201026.html

日曜日, 1月 31, 2010

DACをケースに、、








昨夜はバラックで聴いてましたが、使い勝手が悪いので作戦通り100均で買ってきた
タッパーに入れました。ちょうど良いサイズのものを探して100均の三つ目錐と
ピンセットをリーマー代わりにしてカッターナイフでちょいちょいで出来上がり。
30分クッキングならぬ、30分ケーシングですな。
トランスは粘りのある地震対策用のエラストマーをはさんで底に
置いただけですが振動遮断になってます。
使いやすくなってますし、いじるときはぱっと開いて作業できていいですね。
なんだか昔の自作トランジスタラジオの流れです。