金曜日, 1月 13, 2017

LH0032によるコントロールアンプ試作完成 

長らく作りかけで放置していたプリアンプがようやくテスト動作できるように。

使っているICはLH0032 IC周りの回路定数はkonton様のパクリです。
EQ部分を除いた回路でとりあえず実験しようと始めました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/LH0032%20MC%20PRE%20seisaku.htm

手書きノートの回路図。



電源は別筐体左右独立±15V 可変3端子レギュレーターです。
全回路にチョークコイル10H100mA入り。
アナログリニア電源はとにかくおおげさですなぁ。






















ラックに収めるとこんな感じ。



























銅箔テープで裏打ち。黒線は1点で筐体に行くアース線。
プリのアース点はいつも悩むけど今回は潔く電源信号共ベタアースで
スパッと落としてあります。

黒いCは補償100pFですが動作確認後10pFに変更。






















以前共同購入したチョークコイルと12000uF 2個でπフィルタ、
うん、贅沢ですね。ベース板は100均のMDF板。
タップ用の下穴をあけるとタップせずにねじ込むだけで固定できて
試作に楽でした。パネルと外ケースはあり合わせのジャンク。
















20mmX10mmのアルミ角材と10㎜角の間にレギュレーターICが挟まって
放熱ブロックになってます。
















銅箔テープは秋葉原の愛三で900円でした。
ポリウレタン銅線は秋月電子にて。
3Pin と2Pinの端子は100個で9ドルとか8ドルとか送料Freeでびっくり
eBayにて購入しました。
2連VRも10ドルしない。ダメもとで買ったけど全く問題なしです。
この端子、連結もできるから色々使えそうです。



現在試聴中。
詳しい感想はよく試聴してからにしておきますが
・高解像度。
・今までと比較してSN良好。
・低域に力がある。
などなどですね。

月曜日, 1月 09, 2017

Telefunken ELA L8 1262

昨年に買ったTelefunken L8 で聴いてます。
どうも年末ころに25㎝ユニットを買うことが多いなあとおもいますW.
センターキャップは茶色のフェルト。


CKS製マグネット。サイズはNT4相当。


1本はTelefunkenのウォータースライドデカールがついてますね。


輸送時の梱包で端子の片側は上に曲がってますね。
これを元に戻すと折れる(経験あり)のでこのままいきます。


L8では少数派のNT4相当スクリューマグネット。
センターキャップが赤いものの方が人気があるけど茶色でも私はあまり気にしてない。
DEWの赤いフェルトのものとこちらで大きな違いは感じない。
あえて言えば以前触れたようにこちらの方がよいと思ってます。

木曜日, 1月 05, 2017

Stereo Projector TDC 716A

動作不明のStereo Projectorが格安だったので買ってみた。
昨年11月に届いていてそのあと修理したのをアップしてなかったので今更ながら。
本体$79.0 シッピング・ハンドリング$30.0で11651円 送料$26.13 で2791円
当時はまだ円高だったなあ。


届いたときは電源コードがぶっつり切られていた。
EBay に掲載されていた時から切られているのは写っていたから承知の上.
箱はオリジナルだったけど、輸送時の衝撃でだいぶ傷んでいた。
こちらは修復時にのせる予定



シリアルは 05307


レンズは標準的な5インチ
レンズ周りが故障していてレンズ間隔調整を回すと顎が外れたようになる症状がある。
その状態でレンズユニットを回してらせん状の傷が鏡胴についている。
分解、再組立てで分かったのは固定ねじの位置が悪いとこの症状が出ることと
グリスの固化がさらに状態を悪くすること。
補修の肝はレンズの間に見えているナットの締め込み。
快調に動くようにしてレンズ周りの修理完了。


コンデンサーレンズ群はホルダー金具に錆が多い。


ランプは716A 用の750W 110Vがついていて断線してなかった。
まだまだ使えそうでうれしい。


レンズ周りと反射鏡周りすべて清掃、再組み立てを実施。




錆を落とした後は黒の艶消し塗装が落ちて地金が出ている。
耐熱の艶消し塗料で再塗装が望ましいけどまたいつかやろうかな。
写真は撮らなかったけどブロワーの隈取モーターが錆びさびで清掃が
大変だった。


ブツ切れの電源線はレセプタクルコネクタをつないでおいた。


で、動作確認試験。完調に戻して修復完了。


実はプロジェクターはこれで2台目。
1代目は116型でスライドチェンジャーまで装備済。
ランプも標準の500W でなく750W に換装して強化。
レンズも4インチを入手してつけており、実質Deluxe716A  フル仕様。
116についていたマニュアルチェンジャーを今回整備した716Aに回して
プロジェクター2台完調体制になりました。


もともと116Aと716Aの違いは使っている球の明るさとスイッチ周りくらいで
本体構造は同じですが、製造時期でのチェンジャー周りの構造が変遷してます。




116の正面パネル。


716A はdeluxeの表記のみ。 このパネルはいろいろ時期により違うようです。



後はシルバースクリーンを準備したいなあ。
実はeBayで買ったのだけどシルバーでなくて残念だったのでした。
DA-Lite Silver と書いてあってもシルバースクリーンとは限らないというオチ.
$51.1 5525円でした。