金曜日, 1月 25, 2013

Graetz BV-8070にSiemens lsp28aを足してみた

だんだんと調子を出し始めたBV-8070、フィールドコイルに励磁電流を入れたままもう3週間ちょっと経ちました。
励磁電流はそれぞれ75mA ですがこの程度の電流ではWEのブリッジはまったく温度上昇せず、励磁コイルとヨークがほんのり暖かい程度の状態です。
鳴らしこんでいるとGraetz BV-8070は高域がちょっと寂しいなと思っていたのですがSiemens lsp28aが手元あったことを思い出しました。
Siemens lsp22c2発に組み合わせたときは2発使いで効率が上がっていることもあってレベル不足なためJBL2405 をあわせました。
Graetzは先のSiemensよりも音圧レベルが小さいのでlsp28aはレベル的にも丁度よい感じです。


HPFは低域カットのみ2.2uFx2で試してます。
lsp22aとGraetzの組み合わせはなかなか良い感じで音に立体感も出てくるようです。
暫定バッフルにつけたGraetzと仮置きした28aは早めに安定した状態にしないといけないですね。
今考えているのは後面開放箱にする工作です。実施するとSiemens lsp22c 2発と同じサイズの箱となります。

月曜日, 1月 21, 2013

Jensen F12NS 到着

フィールドコイルスピーカーが届きました。30cm径 フィールドコイルは690ohm
Voice CoilはDCRが6ohmあたりなので インピーダンス8ohmですね。
コーン紙は結構硬い感じです。


デートコードは220344と220312 220はJensen社のメーカー番号 3は 1963年? 
最後の2桁が週番で 12週と44週ということらしいです。
マグネットヨークはプレートに溶接ですね。大胆に作っているなぁ。


台座を2X6材で用意しました。


この状態で実験を始めようと思います。


Jensenのスピーカーはハモンドオルガンやフェンダーのギターアンプに使われていたということ位しか知らないのです。私にとってはギターアンプ用なのか、オルガン用なのか辺りから謎です。
ぼちぼち調べていきます。

木曜日, 1月 17, 2013

残念なSignet35

Signet35はEKTAR44mmF3.5をつけているのでいつか買いたい1台でした。
年末年始の勢いで購入したのですが、残念なカメラでした。
シャッターチャージがたまにしか出来ない。チャージレバーを操作すると1番最初だけ止まりシャッター起動が出来るが、2回目以降は操作して指を離すとシャッターが開いて戻ってしまう。
一晩放置すると1回目だけ止まるが2回目以降はだめ。
下の写真のKODAK SYNCRO 300 SHUTTERの文字の300の1桁目0文字あたりに見えるのがチャージレバーで、撮影ごとに下向きに操作しSHUTTERのTあたりで止まってくれないといけないのです。ところが上記のように止まりません。レバーが戻ってくるときにシャッターブレードが開いてまた閉じる、これでは左のシャッターレバーで撮影する前に手動開閉してしまうことになります。
出展者は自分のところでは動いたと言っているけど1回目だけでしょ。



返却しようかと思いましたが戻ってくる金額と同額程度は送料にかかるので送るだけばかばかしい。出展者に連絡して交渉しました。
久々に英文Mailを書いたかも。ebayでの問題はたまにあることなのですが最近は無事だったので久々の英作文でした。へたくそな英語に付き合ってもらえる出展者で助かりました。

さて、手元に残ったこの残念なSignet35をそのうち修理したいと思います。
たまにはチャージできるのだから直せるかもしれません。

金曜日, 1月 11, 2013

YAMAHA JA-0506

年明けに友人から懐かしいユニットとお菓子(紅葉まんじゅう)が届きました。Aさんありがとう。
YAMAHA JA0506は、長岡鉄男先生のバックロードホーンスピーカーを作った方におなじみのツイターです。私も例に漏れずFE203Σ 2発入りバックロードホーンやバスレフ箱などを作ったときに使ってました。
その後私の主力機がJBLになってあまり使わない様になっていました。私が中身をいじっていて1台のダイアフラムを壊してしまい健全な1台とともに友人に進呈しました。
その後、ダイアフラム修理をしたと聞きましたが好きに使ってほしい旨伝えたまま年月が過ぎてました。JA0506のことなど忘れかけていたのですが最近ドイツ系古SP弄りをあれこれしていることからでしょうか、思いがけず送っていただきました。


ちょっと磨いてやるとピカピカになってきました。うーん、きれいだな。


端子台を追加、JA0506の弱点といえる端子が改良されてます。元々はテスターリードの端子からひきだすというトホホな物ですが、内部から銀線で引き出しているということだそうです。YAMAHAの銘板は隠れてしまうけどこれならしっかりと引き出せますね。早速1uFを取り付けてテスト中。


現在lsp22cにつないでいるJBL2405と付け替えて比べてます。そうそう、懐かしい音です。
音圧レベルは合わせ直しかなあ、など少しづつやってます。

火曜日, 1月 01, 2013

謹賀新年 

本年もよろしくお願い致します。
皆様のご多幸を祈念いたします。


28mmだと中央にちょっとしか写らない。


ズームの望遠端300mmにて。高尾山越し。


昨年はいろいろ有りましたが今年こそ富士のようにどっしりと良い年にしたいです。

NIKON D700
TAMRON28-300mm