館内にあった昔の測量図だと今の土地よりもさらに広かったことがわかります。

現在の見取り図。昔は上野の池も見えたのでしょうが今はついたてのようにビルが並んで
上野公園からは見ることができません。

周りは高いビルが多く高さでは比べようがないですが囲まれた史跡という意味ではソウルの
徳寿宮(トクスグン)と同じ環境かも知れません。

2階ベランダは居心地のよい場所でした。

内部の柱の装飾も凝ってますね。

同じく階段の手すり柱の装飾も凝ってます。

NIKON D700 TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
こんちは、kagurazakaです。
返信削除この岩崎邸は良いところですね。
私はここには入ったことはありませんが、隣の関東合同庁舎の金融庁の証券担当部署にシステム障害で何回か足を運びました。はぁ…
隣を見ると岩崎邸で優雅に過ごされている方たち…
こちらは平謝りと言い訳しに来ているのに…と言うのがおもひで
Kagurazakaさん、
返信削除隣の庁舎でつらいお仕事の思い出とは大変でしたね。
1枚目の写真の古い測量図を見ると、庁舎のところももともとは岩崎邸だったようです。
内部は結構見ごたえがありました。説明員も多く、入場料400円は割安感ありでした。最後の和室のところは和風喫茶になっていて風情がありましたが今回はパスしました。
庭のベンチで日向ぼっこもよい感じでしたが、帰るころには少し寒くなりました。
もう少し暖かくなったら再訪もいいなと思います。