木曜日, 6月 07, 2018

ES9038Q2M試作DACその2

前回の木製DACが好調なので、今度はケース入りで製作しました。
ラズパイではなく、ASUS TinkerboadでVolumio2 2.387を使用。

ケースはこちら。
https://www.ebay.com/itm/Blank-Aluminum-Enclosure-Preamplifier-Chassis-Power-Amp-House-DIY-Case-Mini-Box/272468656195?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

XMOSはこちら。
https://www.ebay.com/itm/New-XMOS-XU208-asynchronous-USB-digital-converter-DSD-upgrade-SITIME-crystal/132304798160?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649




Tinkerboadの上にHifiberryDigi+Proを載せていますが、これはVolumio2の
都合で撤去。



側板(4㎜アルミ板)もHDMIの穴をあけてあります。WiFiが飛びやすい?ように大穴。
普段はデルリン板で蓋しておく。


電源は別電源から+5Vと±15Vを供給。


側板取るとこんな感じ。サブシャーシにのせている。空地は将来の拡張用。


Tinkerboard用のVolumio2にはHifiberryDigi+Proの選択肢がないことが分かり、
作戦変更です。TinkerboardからはI2Sで出力させて、XMOSはCOAXから
出すことにしました。TinkerbordにもI2S端子があるのですが、試したら
DACでLockしない状態でした。


正面のパネルは8㎜厚で穴あけが大変なのでパイロットランプあたりだけにしようかと
思いつつ未加工。


XMOSからのSPDIF信号はいったん出てからまた本体に入っていく。


LANは無線LANのみでも行けそうだけど有線で。


今回は入れ物もしっかりと作って、かなり格好の良い外観になりました。
Tinkerboard、動作が安定していて気に入りました。
それにしてもES9038Q2Mは高品位の音をやすやすと出すチップ。
そのうちES9038Proにも手を出しそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿